皮革を使った家具~化学ぞうきんを作ってお手入れ~ 2020年01月20日 家具の皮革部分の掃除には、専用クリーナーを使って手入れをすると、いっそう効果的です。 しかし、それの代わりになるクリーナーを自分で作ることもできます。通称「化学ぞうきん」と呼ばれるもので、簡単に作ることができますので、ご紹介したいと思いま... 詳細はこちら
障子の張替は湿気の多い日に 2019年12月24日 障子は、閉めたままでも外の光が感じられ、風通しもよく、日差しを遮ってくれる優れた建具です。見た目にも和の趣が感じられて、こころが和む人も多いのではないでしょうか? しかし、紙の性質として、少しの衝撃で敗れてしまいますし、汚れもつきやすく、... 詳細はこちら
床と建具~その色と組み合わせパターン~ 2019年11月20日 フローリングや建具ドアのカタログを見るとそのカラーバリエーションの豊富さといったら、目を見張るものがあります。たくさんの種類がありますね! ・木の風合いを活かした木目調・石の質感がリアルなタイル調 などなど、素材もさまざまです。自分の好... 詳細はこちら
マンション・アパートの修繕~ダイノックシートの活用法~ 2019年10月20日 マンションやアパートの賃貸経営をされているみなさま、退去後の原状回復工事はどのようにされていますか? 使用感が見えるところをメンテナンスするときにぜひおすすめしたいのが「ダイノックシート」です。 これは、ひとことでいうとシール状のシート... 詳細はこちら
フロアコーティングと床ワックスの違いは? 2019年09月20日 床材というのは、固くて衝撃に強く耐久性がありますが、 使用するにつれて水にぬれたり、物を落としたりして、 どうしても傷んでしまいます。 できるだけ長持ちさせたいですよね? 長く使えるようにするためには、床材を保護する必要がありま... 詳細はこちら